CHANGE MY LIFE

CHANGE MY LIFE

問うにも段階があるのでは?——「幸せ」という問いを通して考えてみた

はじめに「幸せとは何か?」この問いは、古今東西あらゆる人が繰り返してきた永遠のテーマです。けれど同じ「幸せとは?」という問いでも、それを週末のリラックスした時間に投げかけるのと、人生の最期に振り返って問うのとでは、その重みも響きもまったく違...
CHANGE MY LIFE

株式会社ハッピーアイ 15期活動宣言

みなさん、こんにちは。株式会社ハッピーアイ代表の濱中です。― 日常の違和感を「創造」に変える “問いの力” ―平素より株式会社ハッピーアイ、ならびに「?EYE(問いの視点)」の活動を応援いただき、心より御礼申し上げます。おかげさまで、202...
CHANGE MY LIFE

お金についてChatGPTと対話した

あなたは人生のベテランです。お金に困らない人になるにはどうすれば良いですか?ChatGPT4:お金に困らない生活を送るためには、多くの側面が考慮されますが、以下にいくつかの基本的なステップを挙げてみます。教育とスキルを磨く: 一般的に、より...
CHANGE MY LIFE

「ラグジュアリーの反対は下品」というシャネルの言葉をChatGPTに解説してもらった結果

ココシャネルの「ラグジュアリーの反対は下品」という言葉を解説してください。ChatGPTココ・シャネルの言葉「ラグジュアリーの反対は下品」は、贅沢(ラグジュアリー)という概念について彼女独自の見解を表現しています。シャネルは、高品質でありな...
CHANGE MY LIFE

「安物買いの銭失い」「最小のコストで最大の利益」「最大のコストで業界最大の利益」についてChatGPTに聞いてみた

私:「安物買いの銭失い」の概念の解説とその反対のお金の使い方について解説してくださいChatGPT4:「安物買いの銭失い」という言葉は、日本のことわざで、安い物を買うと最終的にはもっとお金がかかる、という意味を持っています。これは、安価な商...
CHANGE MY LIFE

ブログ継続に関してRPDCサイクルを回してみた

会社勤め時代に社長と一緒に各店を回ったことがある。「RPDCサイクルを回す業務遂行」と題してオリジナルブランドチーフバイヤーの立場として7人のバイヤーの仕事内容を発表するものだった。発表した内容は以下の内容だったと思う。R:リサーチ 先週の...
CHANGE MY LIFE

今回もまた生きていた!我が家の冷蔵庫の話

とうとうとう我が家の「フェニックス」という名前の冷蔵庫が動かなくなってしましました。「そらそうやなあ」と家族全員で、今回はもう動かないだろうと諦めがつきました。12日の夕方一度動かなくなった冷蔵庫は、心臓停止から1時間後復活劇を遂げました。...
CHANGE MY LIFE

値段の安さで選んではいけないものに触れてきた話

先日の冷蔵庫の購入に続いて、家具選びに京都の家具屋さんに行って来ました。先週から色々なお店に行って、ベッド、ソファ、テーブル、椅子などを見てまわっています。今日は午後から、「カリモク」の扱いがある株式会社トナミさんに妻と行って来ました。専用...
CHANGE MY LIFE

全ての存在は生きているのかもしれない→講義のアイディアを思いつきました。

昨日のブログ(下記)の続きです。引っ越し先の新しい冷蔵庫を買ったことを、古い冷蔵庫の前で話していたら、冷蔵庫が止まってしまった話を書きました。止まって1時間後に冷蔵庫が蘇ったので「フェニックス」と名付けたのです。なぜなら15年以上「冷蔵庫」...
CHANGE MY LIFE

我が家の冷蔵庫の名前はフェニックス

その昔、和歌山県田辺市の我が家に白黒のブラウン管テレビがありました。アンテナの具合で映りが悪くなったりすることが頻繁にあった時代です。祖父母の家にはカラーテレビが置いてあったので、自転車で遊びに行ってはテレビを見ていまいた。カラーテレビでも...