ファッション講義メモ

ファッション講義メモ

「あーもっと学びたい、学ぶことの楽しさを知りました!」って言われたい!

学生の態度は自信の姿を表しているという認識に立てば、教える内容だけでなく、そもそも教えるスタイルが機能していないのではと考えるようになってきました。今日は今思っていることをメモします。congerdesignによるPixabayからの画像1...
CHANGE MY LIFE

2023年はもう一度手足を動かそう

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。一年の計は元日にありということで、今年の抱負を語ります。1、ブログをもっと書きます2021年11月にスタートしたこのブログもまだ31記事しか投稿されていない状況です。...
ファッション講義メモ

全体像という地図を広げてゴールに向かって共に進む

シラバスを考えている最中に気づいたこと。小学生の時の記憶。退屈のあまり、教科書をどんどん読み進めて、まだ習っていないページを開けていて怒られた。「あなただけですよ、そのページを開けているのは」今思えば、「みんなと同じことをしなければならない...
ファッション講義メモ

大きな間違いをおかすところでした!講義の順番はとっても大切!

4月から教える「ブランドプロデュース」の講義内容について、シラバスを作成しています。シラバスとは、その講座の授業内容や学生の到達目標などの概要を示したものです。今まさに、前後期の1年間で30回。毎回午後から150分、講義を聞くだけでは教室が...
ファッション講義メモ

企画創造力を養うのに必要な5つの力

何かを企てる。その企てに他者からの声があがる。「うわー!楽しそう!」とか「それ実現させたい!」企てるって楽しいを実感してもらう講義がしたい。今年は企画力UPに必要な能力を以下の5つに分け、講義を通じてこれらの力を養うことにする。1、インプッ...
ファッション講義メモ

「ブランドプロデュース」を学んで身につける力

4月からまた、ファッション専門学校の講義が始まる。「ブランドプロデュース」というタイトルの講義。2年生を対象に毎週木曜日、前期は3コマ、後期は2コマの年間授業の予定。どんな講義にするかの概略を書いてみる。知っているから→わかる→できるまで教...